あなたは「毒親」という言葉を知っていますか?
一般的な範囲を超えての過干渉・育児放棄等を含む児童虐待によって、子供に「毒」となりうる影響を与える親のことを指す造語です。
この言葉を初めて聞く人の中には「うちの親はそんなことない」とか「自分はそんな子供の育て方はしてない」と思ってる人も多いと思いますが、「毒親」の危うさはその自覚が持てないことにあります。
つまり、一昔前は「厳しい親」「教育熱心な親」と呼ばれていた方々も毒親である可能性が高いということです。
そこで今回は、毒親の持つ特徴を解説しつつ、僕自身の母が毒親であった実体験も紹介し、対処法も学んでいただければと思います。
もくじ
スポンサーリンク
毒親が持つ特徴
毒親には以下のような特徴があります。
- 子供に対し、過保護・過干渉である
- 子供に対し、否定的になる
- 子供を叱る時、感情的になる
- 子供に恩を着せる
- 子供の人格を尊重しない
これらのいずれかを日常的に行ってしまう人は、毒親であると考えて間違いありません。
では、実際の例としてどんな言動・行動に繋がっているのか、一つずつ紐解いていきましょう。
子供に対し、過保護・過干渉である
これは子供に対して必要以上に関わろうとすることにあたります。
- あれをしてはいけない、これはダメ
- あれはちゃんとやったの?
- これはこうしなきゃいけない
など、子供が何かをやってみる前に先回りして何でも決めてしまっていませんか?
本当に危険なこと、明確に他人に迷惑をかけることであれば先に教訓を与えることは大切ですが、それ以外の口出しは子供の自由な思考を削いでしまい、貴重な体験の場さえ無くすことになります。
結果、自分で何も決められない・主体性の薄い人格が板について優柔不断な子供になりがちです。
子供を自分の思いだけでコントロールしようという人は、毒親です。
子供に対し、否定的になる
子供が行動を起こし、導き出した結果について「改善策」ではなく「ただのダメ出し」をしていませんか?
- そんなことして何になるの?
- 何でこんなことも分からないの
- あなたは意地悪な子
これらの言動は子供を過度に委縮させます。
特に幼少期の子供は親を絶対的な大人として見ているので、これらのことを言われ続けると、物事の仕組みを知る前に「自分は嫌な子なんだ」「こういうことを言うと、また怒られるんじゃないか」と考えてしまい、人前で意見を述べること・その意見を否定されることに人一倍恐れを抱くようになります。
子供のやることに対し、自分の価値観だけで否定に入る人は、毒親です。
子供を叱る時、感情的になる
自分の虫の居所が悪いからと言って、子供の行動に目くじらを立てて強い怒り方をしていませんか?
子供が間違いを起こすことはたくさんあります。そしてそのせいで叱られるという事自体は全く悪いことではありません。しかし・口答えするな!
- これ以上イライラさせるな!
- いい加減にしろ!
といった言葉が出てきても、親の気持ちを全て理解してあげることのできない子供にとっては何故親が激昂しているのかが分かりません。子供からすると「とにかくすごく怖い怒り方をされた」というトラウマだけが残ります。
以降は怒られるのが怖くなり、親の前で何かをする・言う機会がどんどん減り、コミュニケーションがさらに減ってしまいます。自分の感情と、子供の悪いことに対しての指導を一緒くたに考える人は、毒親です。
子供に恩を着せる
親と言うのはどこかで「自分が子供を育てている」という自負があり、それがポロッと出てしまう瞬間があります。
- 誰に育ててもらっていると思ってるんだ!
- 親に対してなんだその口の利き方は!
- お前など産まなければよかった!
こんなことを言ったり、こういう思いを抱いたまま子供と話をしていませんか?
子供の立場としては、この言葉を出されては何も言えません。
確かに親は敬うべき立場にいますが、それは子供が自発的に思うことであり、親が押し付けることではありません。
どこかに潜んだ子供からのSOSを無視してのこの言動は、子供に対する「奴隷化宣言」に等しいです。
親の立場を振りかざし、子供を抑えつける人は、毒親です。
子供の人格を尊重しない
他人の部屋に入る時はノックをしたり、呼び鈴を押したりしますよね。
それは家族間でも同じはずなのですが、「親なんだから」という言葉を盾に、子供のプライベートを無視していませんか?
子供も一人の人間である以上は、パーソナルスペースもあるし、心が弱っていて一人になりたい時だってあります。
他人と過ごす時のように、一定の距離を置いて接する瞬間も必要なのです。
子供=自分の所有物のように考え、尊重しない人は、毒親です。
毒親の家系だった我が家
紛れもない事実なので伏せずに言いますが、僕の母は毒親です。
そして、この体験談と気づきが、僕の人生に大きな影響を与えました。
「かえるの子はかえる」とはよく言ったもんで、家庭環境や幼少期の親子の接し方は、子が大人になったときの振る舞いに大きく影響します。
言動であったり、人付き合いであったり、垣間見える部分は様々ですが、家系として子供は大体が親のコピーになり得るのです。
それ自体は社会では別段珍しいこともなく、単に「指導者に倣って行動している」だけですが、この指導者が毒親だとかなり厄介です。
たとえば僕の母の母、つまり祖母は典型的な毒親で、男を作って家を一度飛び出した過去を持っていたそうです。
そのことは母からよく愚痴として聞かされましたが、否定的で過干渉な毒親気質はそっくりそのまま祖母から受け継いでいました。嫌いなのに似てしまうというジレンマ……
そして、同じジレンマが今度は僕にもやってきます。
僕が家系で受け継いだ毒親気質は幼少期~思春期にかけて花開き、そのせいか友達が非常に少なく、学年でも指折り数えるほどの「嫌われ者」でした。
そう、僕は既にこの時「毒親予備軍」だったんです。
毒親から受けた影響1・過干渉
小中学生当時、僕は友人の行動や言動で何か引っかかることがあると、徹底的に叩いていました。
「お前のそういうところがダメ」「もっと改善すべき」など、それはもう重箱の隅をつつくように細かく。
今思えば、友人同士の関係で「なんでお前にそんなこと言われなアカンねん」な話をよくクドクドと言ってたもんだと反省しています。
この過干渉な気質は、間違いなく友人たちを遠ざける結果となったと思います。
母自身も、友人はいるのですが、付き合いが非常に薄く、友人として家族ぐるみで付き合っていた人が、ある時期をきっかけにパッタリと訪れなくなったこともよくありました。
親密になると途端に干渉を深め、人をコントロールしようとするのは毒親予備軍の大きな特徴でした。
毒親から受けた影響2・否定的な目
小学校くらいのときならば、子供が一生懸命作った工作の作品を「すごい! よくできたね!」と親に褒められたりなんかしてる場面がありますよね。
友人の家でその場面を見た僕は正直こういました。
「入賞すらしてない粘土工作を、何故○○くんのお母さんは褒めてるんだろう?」と。
今なら当時の僕に言えます。
「お前、嫌~な育てられ方したな!」と。
そのくせ自分も褒められた経験がないため、自分に自信があるわけでもありません。
いわゆる「傍観者」や「批評家」的な立場でしか人と話をしないため、自然と他人の粗を探すようになってしまい、結果否定的な意見が噴出しがちになります。
思い返すと、僕自身母に「すごい!」とか「やったね!」と褒められた記憶は全くありません。その逆に貶されたことはいっぱいあります。
そして、その経験は計らずとも友人との付き合いで残念な結果として出てきてしまいました。
毒親から受けた影響3・他人を尊重しない
当時の僕は人と話すときに迎合する術を知りませんでした。
たとえば「あ、そうなんだ」とか「そういう考えもあるんだ」とか、そういった反応が全くない感じです。
ひたすら「何で俺の話が分からないんだこいつは!!」みたいなスタンスで他人を攻撃していました。ええ、周囲はドン引きよ
一方で、家庭に帰ってからの母とのやり取りは全く逆で、今度は僕が責められる番です。
「なんでアンタは私の話が分からないの!!」と一方的な感情論の応酬。
そしてその鬱憤と論調が巡り巡ってそのまままた友人たちに飛ぶ。ものすごい悪循環ですね……
毒親家系を絶つのは、自分にしかできない
ここで紹介した僕の毒親予備軍エピソードはごく一部です。
そして、このような毒親気質な家系を絶ち、新しい人生を作り出すには「自分が変わるしかない」ということ。
そのことについては別途記事に起こしていますので、参考にしてください。
関連記事:毒親のトラウマから解放される方法は、あなた自身が変わること | にちプチ 【Nichi-Petit】
スポンサーリンク
毒親への対処法
ここでは毒親に対する対処法を、実践的な方法で紹介します。
もしあなたが未成年の場合は、成人して自由になるまでの辛抱です。しかし、未成年で「毒親」というキーワードに気づいたことは大きな収穫となるので、以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事:未成年でもできる毒親への対応と将来のための準備 – にちプチ 【Nichi-Petit】
もしあなたが成人した方ならば、毒親と物理的な距離を取りましょう。
引っ越して、毒親から遠く離れてしまうということですね。
僕は毒親から物理的に離れたことで、毒親に対するほとんどの悩みがなくなりました。
事前に親に相談する必要はありません。また、引っ越し先を告げることもありません。
今手元にお金が無くても、住み込みで働きながらお金を稼ぐ方法はたくさんあります。
とにかく、毒親から離れて自分自身をリフレッシュするんです。
僕の体験談として、実家の九州から10万円以下の貯金で上京した経験がありますので、参考にしてみてください。
関連記事:短期間でお金を稼ぎたくてスバルの期間工で100万円貯めた話 | にちプチ 【Nichi-Petit】
今こんな話をされても「急に引っ越しなんて無理だよ」という気持ちも十分わかります。
しかし、こうやって自分の親が毒親であることを認識して、どうすればよいかと考えていることこそが大きな「きっかけ」です。
今ある仕事、今ある環境を捨てることと、毒親とこれからも過ごし続けること、どちらが苦痛でしょうか? 冷静に考えてみましょう。
世の中には、自分の親が毒親だと気づかず自分も同じような道を歩んでいる人がたくさんいます。そして、僕の母もその一人です。
自分の人生を大切にして、新しい一歩が歩みたいのなら、勇気をもって行動を起こしてみてください。
大切なのは、今の環境を「当たり前」と思わないこと
あなたが今立たされているその苦境は「当たり前」のものではありません。
また、「親がいること」「親がいないと生きていけないこと」も当たり前ではありません。
毒親との関係を変えるためには、自分の置かれている立場を「当たり前」と考えず、「変えられるもの」と認識して、自分自身を見つめなおすことが大切です。
コメントを残す