
こんにちは、コンタクトレンズ大嫌いなせいじ(@seiji_1986)です。
え? なんであんな便利なものが嫌いかって?
目が乾くからだよ!!!!
ほんで
目が疲れるからだよ!!!!
やたら大声で主張しちゃいましたが、コンタクトレンズつけるの嫌な人ってこんな理由がほとんどなんじゃないでしょうか。
でも!!
メガネを気にせずオシャレしたかったり、思う存分スポーツを楽しみたかったり、「裸眼の自分の顔が最強」なんて人もいっぱいいると思います。
ならしゃーない。コンタクトレンズつけるっきゃない
そこで今回は、「生感覚レンズ」のCMで話題になったアルコンの『デイリーズトータルワン』のレンズは本当に高性能なのかを、実際に使ってみて確認したので、レビューしたいと思います!
まあ……CMの方向性には文句言わんけども、何やねんこのCM。ぎゃはは
ちなみに、評価の基準としてこれまで僕の中での最強のレンズであり、コンタクトレンズ界の超人気アイドル的存在『ワンデーアキュビュートゥルーアイ』と比較しながら使用感をお伝えしていきます。
もくじ
スポンサーリンク
生感覚レンズ『デイリーズトータルワン』を使用した感想

さあいよいよ生感覚レンズの実際の使用感についてのレポートです!
最初に総評を述べると「良かった!」です。これからもデイリーズトータルワンを使い続けようと思うくらい劇的に快適度が上がりました。
装用の違和感の無さはダントツ
僕はこれまでワンデーから2Weekまで7種類ほどのコンタクトレンズを使用してきましたが、それらの中でも『デイリーズトータルワン』の装用感はダントツです。
さすがCMで「生感覚レンズ」と銘打つだけあると思います。
それまで自分の中で最高のレンズだった『ワンデーアキュビュートゥルーアイ』でしたが、その最高をさらに更新しました。
なんちゅーか、デイリーズトータルワンは他のコンタクトに比べてレンズがヌルッとした感触のため、本当に眼球を触っているような感覚です。
そのおかげで初めてつけた直後は本当に「あれ、ついてる?? あ、でもよく見えるからついてるな……」という感じでした。マジで違和感がどっかいった
装用可能時間が大幅に伸びた!
最初に紹介したとおり、コンタクトレンズが大嫌いな僕なので、必然的に装用時間は最小に抑えています。
例えば、妻とレストランに行くとき、出発~食事中はコンタクトレンズをつけてるんですが、帰りの電車では外してメガネに切り替えなんてザラです。
最高のレンズだったワンデーアキュビュートゥルーアイですら2時間くらいが限界で、そのあとは目がショボショボして何も楽しめません。
でもデイリーズトータルワンは6時間ほど外出している最中ずっとつけていられました。
もちろん、コンタクトレンズ大嫌い人間なので「全然平気! 一日中つけてられる!」ってほどじゃないですけど、外での活動中にレンズ外さなくても良かったのは久しぶりなので感動。
レンズ外しにくい問題
「生感覚レンズ」というヌルッとした触感がアダになっている問題ですね。
外しにくい。とにかくレンズが外しにくいです。
どんだけ外しにくいかというと、酔っぱらって寝そうな嫁のコンタクトレンズを違和感なくスルッと外せる僕でも、自分の目に装用したデイリーズトータルワンは外すのにめちゃくちゃ苦労しました。
これ、何も知らない初心者では、ほぼ100%外すのに3分以上かかります。
もうね、目の中にウナギいるんじゃねーかってくらい掴みにくいの。
ただ、外すときのコツさえ押さえておけば苦労はしません。
コツを一言でいうと「黒目からレンズを下にずらしてから優しく掴む」というやり方で簡単に外せます。
以下公式サイトも併せて確認してみてください。「外しにくい!」って苦情多かったんやろな
Alcon公式サイトの解説:https://alcon-contact.jp/howto/step2/
普通のコンタクトレンズだと、ここまでやんなくても外れるから楽だもんね。
裏を返せば外れにくさの指標でもあるので、スポーツとかにはかなり有利ですね。
価格が高い問題
ワンデーアキュビュートゥルーアイは一箱あたりの価格が2000円前後ですが、デイリーズトータルワンはなんと3000円前後で1.5倍ほどの価格差になります。あのヌルヌルにどんなテクノロジーつまってんねん
僕みたいに「たまにしか使わない派」ならそんなに痛くはありませんが、毎日使う人はかなり維持費がかかるレンズ。
どちらのレンズも新素材のシリコンハイドロゲルを採用していて、酸素透過率(Dk/L値)は
- ワンデーアキュビュートゥルーアイ:118
- デイリーズトータルワン:156
ということで、デイリーズトータルワンの圧勝ですね。今までの基準だと118でもすごいんだけど
実際は酸素透過率と含水率やらの兼ね合いで目に優しいか否かは決まるんですが、コンタクトレンズの永遠の課題である酸素透過率を高く保った状態でのこの使用感は、決してぼったくりという感じではありません。
乾くときは乾く問題
さっきから生感覚生感覚と呪文のように連発してますが、乾くときは乾きます。
いくらモイスチャーな着け心地でも、いくら装用時間が延びようとも、そらもう裸眼最強説は揺るぎません。
最近の乾いたエピソードでいうと、建物内でガンガンに暖房が効いた湿度20%台の部屋は、デイリーズトータルワンでも目がカラッカラになって何度もコンタクトレンズ用目薬を差しまくりました。おかげで常に涙目みたいな状態だったよ
なので生感覚の過信は禁物です。併用するメガネは常に持ち歩いていたほうが良いです。
アルコン『デイリーズトータルワン』はコンタクトレンズ嫌いの味方!

謎の疾走感を伴いつつ評価しましたが、ある程度『デイリーズトータルワン』の生感覚感が伝わったかと思います。
僕の中でかつての最強レンズ『ワンデーアキュビュートゥルーアイ』と比べるとこんな感じ。
デイリーズトータルワン | ワンデーアキュビュートゥルーアイ | |
装用感・違和感のなさ | ||
装用可能時間 | ||
レンズの外しやすさ | ||
価格 |
上二つが使用所感、下二つが運用所感で、使用面ではデイリーズトータルワン一択、運用面ではワンデーアキュビュートゥルーアイやその他のレンズが勝ってるって感じ。
以上の結果を踏まえて、生感覚レンズ・デイリーズトータルワンは以下のような人が使うと特に幸せになれます。
- コンタクトレンズ嫌いだけど、たまには裸眼で過ごしたい
- スポーツなどで外れにくいレンズを探している
- ドライアイ気味で、そんなに長くコンタクトレンズ着けてられない
まずはサクッと試してみたいという方は、処方箋なしで使い捨てコンタクトレンズが買えるレンズラボを使ってみると良いですよ!
業界最安値を目指しているだけあってかなり安く、セット売りや初回購入者には10%オフキャンペーン、送料無料キャンペーンなど、割引要素が多いのでおすすめ。
僕も眼科に毎回通うのが面倒なので度々利用していますが、一度もトラブルは出たことがないですね。
デイリーズトータルワンのようなワンデータイプであれば、洗浄不足によるトラブル等も発生しないので、安心して利用できます。
まずはお試しで左右1箱ずつ使って、生感覚に触れてみてください。ちなみに左右同じ視力の人は1箱から購入できるよ
スポンサーリンク
コンタクト嫌いでも裸眼OK!オルソケラトロジー
生感覚レンズに興味はあるものの、そもそもコンタクトレンズをわざわざ着けないと目が見えないのが嫌な人もいると思います。
そんな人には「オルソケラトロジー」という手もあります。
睡眠時にハードコンタクトレンズを着けて、起きたら外すだけで視界バツグン、コンタクトレンズの乾きとは無縁の裸眼生活が実現します!
レーシックのように手術を必要としないので止めたければいつでも止められるし、最近は治療費も下落傾向にあるので興味ある方はぜひ以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事:【体験談】オルソケラトロジーの効果は?強度近視でも治療できるの? | にちプチ 【Nichi-Petit】
オルソケラトロジーも便利ですが一長一短あるので、自分のライフスタイルとか利用シーンに応じてってところですね。
僕は違う時期に二度やってみて、結局「メガネ+たまにコンタクトレンズ」というスタイルに戻りましたが、オルソケラトロジーの裸眼で何にも邪魔されない視界にはめちゃくちゃ感動しました。
ハァ……飲むだけで近眼が治る薬とかできねぇかな……
そんな話です。
エンド
コメントを残す