どうもこんにちはせいじです。
みなさんは小中学生の頃、自分のオリジナルキャラを作ったことはありますか?
たとえば最近のFFシリーズに出てきそうなちょっと尖がったキャラクターだとか、セーラームーンに出てきそうなキラキラした女の子とか……
僕はそんな感じで色々作りました。
と言いつつキャラの名前も今聞くと「ヤイバ」とか「ヨウ」とか、どう見ても漫画からパクっただろみたいなものばかり。
今回は、そんな黒歴史たちの一部をここで大っぴらにして供養してあげたいと思います!!
恥ずかしさで首を吊る準備はできてるか?
まずはコレ

当時設定として考えてたのは「文明が破壊され荒廃した近未来に、様々な国を一人さすらう謎の女」
別に物語とか全然考えてなかったけど、その設定はしっかり描いてた覚えがあります。
メモを参考に列挙↓
- 名前はヘレン・グラント
- アメリカ人
- 混乱の時代を治めるため、様々な街のならず者を倒して回っている
- 銃の名手で二丁拳銃は彼女のトレードマーク
- アメリカ南北戦争の北軍を勝利に導いたユリシーズ・S・グラント将軍の末裔
- でも先祖の話は大嫌い(されるとキレる)
どう?
こんな話聞いただけで一部の人は「うあぁああ……////」ってなるやろ?
それ、僕と同類やで? 誰か僕の脳天を撃ち抜いてください
それをすこし時間を経てリメイクする

どう?
ちょっと手直しすればまぁまぁいけるやろ? なんか恥ずかしさも半減やろ?
これにて供養完了!!
そして友人の家の屋根裏部屋から見つかったこのクソみたいな絵。

まあ中二病患者ならこんな感じの絵も結構な人が通りますよね? 目の前にあったら引き裂きたいレベル
友人に「帰省して屋根裏部屋見たらこんなのあったで」と急に送られてきたんですが
思い出の暴力やめーや。
こんな絵に設定もクソもないんですが、まず耳が獣耳と人間の耳、二つありますよね。この時点で謎
それを今っぽくリメイクしてみます

どう?
耳は一つにしてちょっと美少年っぽくしてみました。これで多少はあの頃の傷が癒せるかもしれません。
これも供養完了
スポンサーリンク
黒歴史を美しく彩るための絵画講座
自分の恥ずかしい過去をぼかすためには、画力を向上させることです。成長があれば「ああ、こんなこともあったな」って懐かしめるから
つーか絵が下手だから黒歴史なんだよな。上手いならタダのカッコいい絵だもん
じゃあ画力を向上させるには……?
初心者の時の一番の悩みは「線が震えること」「ちゃんとした線が引けない」……これが絵心に大きく関わってきます。
最初に描いた絵(黒歴史)は下手くそにもかかわらず1~2時間かかってますが、リメイクは15分ほどで描いてます。震えてたり迷い線が多いから時間かかるんだよね
模写やデッサン、色々練習方法はありますが、初心者に一番大切なのは、「描くことに対するモチベーションの維持」なの。線がアレだと描くことから億劫になるもんね
構図とかは描いてりゃ自転車と同じように多少の感覚は掴めるので、あとはどんだけその行為を続けられるか……
僕の場合は「利き手と逆で描く」ことでそのつまんない作業を乗り越えました。
利き手と逆で描くと本来の利き手に戻ったときにスゲェ描きやすくなるの。描きやすくなると「もう一回描いてみよう」とか思える。
まずコレを見てくれ
右手、左手、右足、左足、口と、余計な部位まで使って描いてみました!!
もうね、右手に戻ってきた頃には「あれ、なんで俺さっきまで線が震えてたんだろ?」ってくらい描きやすいから。
ここで絵を描く楽しさに目覚めたらもうね、君プロのイラストレーターだから。(なれるとは言ってない)
あの頃より上手い絵を描けるようになりたいなーとかおぼろげに思ってる人はやってみてください。
まとめ
もうダメです。こんな記事客観的に書けません
絵画講座なんてただのオマケですね。そもそも講座になってないし
でも思春期の自分のイマジネーションは、今の自分には真似できないほどお花畑で夢に溢れてました。
そんなピュアな発想を今の僕も恥ずかしがらずに形にしていけたらなぁと思いました。(小並感)
まあその頃の恥ずかしい格好とかは今更収拾つかないけどな! ああああ忘れたい!!
エンド
コメントを残す