ブログを一心不乱に書いていてふと思うことがある。
「俺ってなんでブログを書いてるんだろう?」
お金のため? 承認欲求? ストレス解消?
正直全てです。しかし、書いていくうちに優先順位というか、ブログに対する考え方は変わりました。
スポンサーリンク
「ブログだけの収入で生活」は目指さない
僕がブログを始めたきっかけは「足骨折してとにかく暇だから」と言う理由。
「文章書くの好きだし、反響大きければ収益化できるし、いけるやん!」
めっちゃ浅はかな第二の理由。
そして一日のPVを見て愕然とする。

うわっ・・・私のPV、低すぎ・・・?
そらそうよ、誰でも記事書けばホイホイ稼げるならみんなブログ始めてる。まさに一億総ブロガー
それでも「ブログ開始2ヶ月で10万PV達成しました!」とか「今月の収益は76万でした!(端数がリアル)」だの「今ではブログだけで暮らしてます!」とかいう先人たちの自慢話を希望に「ワイもブログで成り上がるんや!」と思って頑張ってました。
人間の欲望とはありがたいもので、飽き性な僕が現在7ヶ月目という長期に渡って運営している現状。頑張ってんジャン俺!
収益はお察し。だが右肩上がり
そしてある記事をふと読んでいたら……
そうなんだ。書いてて4ヶ月あたりで僕も心の中では気づきはじめてたんだ
「あ、これ(ブログ)メインにしてもしょうもねーな」と。
秒速でブクマコメント入れちゃったね
ブログ書くのは楽しいです。
なんか反応いただいたときもそうだし、単純にPVが多いだけでも「みんなの興味引いたったwww」って感じで。
でもブログで成り上がって稼いでも、そこは不安定な世界。
別に「安定こそ全て」なんて思ってないけど、ここまでGoogleの気まぐれに左右されるのもそうそうない世界だと思う。
「検索システムが更改されて、あなたのブログはヒットしなくなりましたーwwww」とかなったらどうする?
検索ユーザー頼みの僕ならもう発狂する。今以上にワケわかんない記事書くと思う。そして本格的に検索エンジンから見放される。それはそれで面白いかもしれないけど
「楽しくないブログ」は続けたくない!!
冒頭でも言ったとおり、ブログを半年以上も書いてると心の中の優先順位が変わってきます。
1ヶ月目俺「とにかく収益化や! 人の役に立つ記事書くでー!!」
2ヶ月目俺「PV増えへんやんけ! よーしもっとSEOに力入れるで!」
3ヶ月目俺「何が悪いんやろか……? もっと勉強せんと……役に立つ記事を書かんと……」
4ヶ月目俺「なんかもうめんどいわ。役に立つ記事ってなんやねん。好きなこと語ろ」
5ヶ月目俺「なんだかんだ右肩上がりでここまできたやん……」
6ヶ月目俺「1万PVか……ひとつの節目だな」
7ヶ月目俺「収益ってわかんない」
このような感じ。(流動的)
最初は収益化のための記事作りに奔走します。
しかしよほど経験豊富な人じゃない限り、ある程度書けばアニメに原作が追い付くように、経験値に記事が追い付きます。
途中でネタも切れてきて、オピニオン記事や体験記などに軟着陸し、今はそれにプラスしてとにかく好きなものや好きなことを好き勝手に語るようになりました。
でもこれでいいの。これがいいの
やってるうちに恒久的な収益化は難が多いことがわかってきた。特にこういう雑記ブログは
んで思う。雑記ブログの強みとは何か……? と
それは収益化ではなく「キャラを売る」ことだと思った。
だからその収益は自分のキャラを売った結果ついてきた付加価値のひとつなんだ。
さすがにそれ頼みだけでの生活は不安だよなーーーー!!
このまま収益が上がり続けても毎日不安!!
楽しくねぇな。せいぜい転職のつなぎ程度に考えていたほうがメリットも多そう……
10億とか収益が出れば話は別だけど
スポンサーリンク
「人生のボーナスポイント」と考えると希望が広がる
散々ブログ収益をディスっておいてなんですが、僕はそこまで稼ぎまくってるわけじゃないので最後まで言い切ることはできません。
だけど!!
希望が広がりんぐなブログの未来は思いつきます。
今もなお、ブロガーの皆さんはどこかで記事を書き、自分を発信し続けています。
そこに読者が生まれ、あなたというキャラクターが認知されます。
それだ!!
それを利用するんだ!!
ブログ一本で生涯年収をカバーするなんて無謀。利用すべきはそこを足がかりに得たネームバリューを後続のビジネスにいかに繋げていくかだと思う / “ブログで稼ぐって簡単?いつまで続くかもわかんないよ – ポジ熊の人生記” https://t.co/RfLTWJX8QP
— せいじ@はてなブログ (@seiji_1986) 2016年12月15日
偉そうゥー!
「知名度」というのはそれだけでも大いに資産価値があるもので、一発屋の芸人や消えた芸能人でも、ある程度の知名度があれば違う商売を始めたときにデフォでたくさん人が呼べます。
世の中にはすごくおいしいラーメン屋さんでも、宣伝が下手だったり知名度が低ければ潰れたりします。
やっと得たユーザーの口コミも、それこそ「好きな店だからこそ、変な客が増えてほしくない」ということで封殺されれば商売的にはマイナスです。
しかし知名度がある人間はそこが違う。
内容はアベレージを満たしていればまず滑り出しに閑古鳥が鳴くようなことはありません。後々飽きられることはあるだろうけど、そのころには別の商売にも手を出せる。
それ以外にも、ブロガーなら講演や寄稿、テレビ出演など、自分を売り込む or 買ってくれる場所ならいっぱいあります。まずブログで有名にならんといかんが
事実、ブログで生活してる有名なブロガーさんを見てると、ブログ以外でも活躍されてる方しかいないくらいに思えます。
つまり、彼らはGoogle頼みの生活から脱出したと言うこと。
「ブログ飯」の染谷さんも、そういう感じですね。
このことから、僕はブログのことを「クルマ」のようなものだと考えるようになりました。
それ頼みだと、故障したときに生活が破綻することもあるけど便利で楽しく、交流や新しいビジネスのきっかけにもなる。
おまけに自分で操作し、発進(発信)する!
いよっ! 山田君座布団5ダース持ってきて!!
これが言いたかっただけなんちゃうかと
今以上にブログが楽しくなる予感
ブログの最大のメリットを「収益化」じゃなくて「自分を売れる」って考え始めると急に楽しくなってくるだろ!?
だって無理して人の役に立つ記事ばかり書かなくていいんだぜ!?
自分のキャラを前面に押し出して、好きなことを語りつくせばいいんだぜ!?
そういうことをしてたら、いつの間にか月に1~2万のお小遣いが勝手に入ってくるんだぜ!?(現在の俺)
しかもキャラが受けたらそれがビジネスに使えるかもしれないんだぜ!?
おいおいおいここは楽園かよ!!
もちろん有名になることイコール幸せではないけど、良かれ悪かれ自身の人生の上では一大イベントなわけです。
つまりブログはそれ自身収益化が可能ですが、自分自身をも収益化することができるきっかけになるということ。
「これまで浮き沈みの少ない平々凡々な毎日だったなー」と少しでも思う方はそういう売り方に目を向けてはいかがでしょうか?
エンド
コメントを残す