スポンサーリンク
愛すべき過去記事たち
ナルシスト? って思われたらすまん、文章に関してはそうだわ。
200記事近く書いてきて、ようやく「ブログを書く楽しさ」っていうのが少しずつ実感できたと思う。
始めたころほぼ0だったアクセス数が少しずつ上がり、多くの人が自分の記事を読んでくれるようになる。
「アクセスなどほとんどなくてもいい。1人の人が僕のブログを読んで、何か思ってくれればいい。だってそれは70億分の1の奇跡だから」
そんな風に考えていた時期が自分にも
ねーーーーーーよ!!
アホか!! サブイボでるわ!!
ブログ書くモチベーションが保てないやつwwww
もうね、このブログで何度も言ってるけど僕5~6個のブログを2記事くらい書いて放置してんのね。
理由は誰も見てくんないから。そらその記事数ならそうだろって話だけど
この話って日本1億総ブロガーあるあるだよねー
書いてても「俺は一体何をしているんだ・・・」ってね
だってアクセス数こそモチベーションじゃん!!
数ヶ月俺が何度アクセス解析のページでF5連打したと思ってんだよ!!
俺のはてなカウンターへのアクセス回数なら月間1万PVのブロガーに匹敵すんじゃないの?
mixiやfacebookなんかのSNS中毒になった人間の気持ちがチラッと分かったわ
とにかくそれくらいアクセス数が気になる。
力こそパワー。アクセス数こそPV。
やっぱ見てくれる人多いとキーボード叩く手にも力入るよね!
そんな中で書いた記事ちゃんに少ないながらも、はてなブックマークがついたり、対外的には検索でめっちゃ人が集まったりするとテンション上がるよなぁ!!
もうその瞬間記事への愛情が「隣のクラスの女友達」から「同棲中の可愛い可愛い彼女」なみにランクアップするよなあ!!
検索でのNo.1 PV記事? もうどこに出しても恥ずかしくない嫁ですよ!!
僕はそんな記事を自分で読み返すのが大好きです。
「読み手はもしかしてこんな部分を面白いと思ってくれたのかなぁ」とかアヘった顔で読んでます。
だって記事への愛情が大きいから!!
だって自分の経験や価値観を反映した記事だぜ?
さっきは「嫁」って表現したけど、もう「自分の一部」じゃん?
自己愛? 無性生殖?
知るか馬鹿! そんなことより投稿だ!
ほらこれでモチベーションキーピングミッションコンプリーティング
スポンサーリンク
一読者として楽しむ
あんま声を大にして言うのもなんだけど俺、自分のブログの読者なんだわ。
読者ボタン押して登録してんの。自分を
お! ブログ更新のお知らせが入ってるぞ!!
そらそうよ、今更新したの俺だもん。
中には、サブアカウント作ってセルフで数人読者増やしてる人もいるみたいだけど、その気持ち分かるよ。
数字の上だけでも読んでくれてる人がいるっていうこの視覚効果、大事だよね。
最初はゼロ読者がなんか寂しくて読者ボタンポチったんだけど、今は純粋な読者。
最新記事は客観視できないから2週間くらい前に書いて、若干記憶から抜けかけてる記事を見る。
そして自分で書いた記事の癖に「へー」とか言う。
「このネタで自分が記事書くならこう書くんだけどなー」とか考える。
いや、それ自分の記事なんだけどな?
でも客観視しすぎて他人の記事に見えてくんの。
そういう心持ちでリライトする。
もう一回読む。
うむ、なかなか面白いじゃん! と自分で自分の記事をほめる。
面白いよね、ここまで全部俺なんだよ?
もっと自分の足跡を見つめるべき
僕みたいに5~6個作って放置しまくった挙句、一念発起してまた頑張り始めたブロガーさんは肝に銘じて欲しい。
自分がおもんない記事は、他の人が見てもおもんない。
でも自分が面白いと思った記事は、誰かが面白いと思ってくれる。
その第一歩は自分。自分は他人の始まり。俺があいつであいつが俺で。
そうやって作った記事たちで更新するモチベーションを上げまくる。
そのためにはいっぱい書いて記事を量産するのも大事だけど、過去の自分に目を向けてそれを楽しむのも一興ですよ。
自分のアルバム写真を見るようにね
って書ききった直後にスッゲェお腹痛くなったんだけど何なのこれ
エンド
コメントを残す